どうも、はるです。今回はオススメの本を紹介します。今回紹介するのは、「アウトプット大全」という本です。
僕は昔からアウトプットが苦手でした。教科書とか人一倍読んでいましたが、全然知識が定着しませんでした。その理由は簡単でした。アウトプットしてないからです。
アウトプットはとても大切です。しているのといないのとでは天と地の差が生まれてしまいます。アウトプットについて正しく理解し、効率良く知識を定着させていきましょう。
オススメの書籍はこちらです。
![]() |
学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 新品価格 |

本の内容
本の内容はアウトプットの効率を高めるために、日常生活ですぐに改善できることがほとんどを占めています。例えば、睡眠時間。6時間未満の睡眠を14日間続けると、2日間徹夜した時と同じくらい集中力が低下するそうです。それでは良質なアウトプットなんてできるはずがありません。
他にも、タイピングより手書きの方が記憶に残りやすかったり、マルチタスクよりもシングルタスクの方が圧倒的に効率が良かったりといったことなど、様々です。
情報発信ってすごい
僕がなぜこのように書評をしようと思ったかというと、自分の理解を深めるためです。どうやらこの本によると、一番記憶が定着するのは「人に教える」ということらしいです。僕らはこうやって情報発信をしていますが、最初から知識が豊富で情報発信を始めたわけではありません。
今では勉強したことをアウトプットしようと思ってブログを始めたりする人もたくさんいるそうです。なぜなら彼らは人に教える立場になることで自分が一番成長できるということを知っていたからです。
情報発信って実はメリットが計り知れないほどあるんです。
例えば、ブログに感想を書くだけでも知らない人から見られるわけですから緊張感もありますし、適当なことは書けません。さらに、先ほども言いましたがアウトプットになります。そして、更新を続けていると信頼を獲得できます。さらにマネタイズについて勉強しておけば、収益を生むことができます。と可能性は無限大です。
正直人類全員が情報発信した方がいいじゃんって思ってますwほんとメリットしかないですから。
僕は情報をインプットした後のアウトプットは、ノートにまとめたり、風呂で覚えたこと喋ったりしていましたが、今まで以上に徹底して、こうやってブログに感想を書いたり、youtube撮ったりしてアウトプットに拍車をかけていこうと思います。
最後に
ほとんどの人がアウトプット不足だということを皆さんはご存知ですか?記憶力を最大まで高める黄金比は、インプット:アウトプット
=3:7
だそうです。皆さんはこれくらいアウトプットできていますか?少なくとも僕はできていません。意識的にアウトプットはしているつもりですが、それでも6:4くらいでしょうか。
僕この本読んで結構衝撃だったんですよね。だって大体の人が勉強するっていったら本を読んだりすることだと思っているからです。
僕は昔から圧倒的なアウトプット不足でした。受験勉強とか問題集なんてほとんど使ってませんでしたからw
皆さんはどうですか?この黄金比によれば教科書を3時間読んだら7時間問題集を解くのがいいみたいです。こう考えれば結構びっくりしますよね。この配分で勉強できていますか?
一度自分の勉強スタイルを見直してみるのもいいかもしれません。
![]() |
学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 新品価格 |

今だけメルマガ登録特典もらえます
18歳大学生のはるです。僕はもともと自信がなく、何をやっても失敗ばかりの人間でした。
受験に失敗した時は、この世で自分より頭が悪い人なんて1人もいないだろう、
と本気で思っていました。
しかし、僕はビジネスを通して、経済的自立を果たしただけでなく、
自分の欲に正直に生きることができるようになりました。
ビジネスを学ぶことで人生にどんないい影響をもたらしてくれるのか。
そしてどうすれば稼げるのか。
下記の記事で公開しています。
無料でプレゼントを受け取る
こんにちは、お世話になっています。
アウトプット大全、僕も以前地元の本屋で買って何回か読んでました。
個人的に印象に残っているところはレポート作ったりするときに頭から順番に組むんじゃなくて7割完成させてから細部を調整する方がいいとか、文章を書くときは構成を意識すると効率的に自分の言いたいことをまとめやすくなるなどのチャプターでした。この本、大全って謳ってるだけあって実行方法を余すところなく書いてあるのがいいですよね笑
お久しぶりです。
ほんとにおっしゃる通りで、実践しやすさに拘った内容でした。アウトプットが苦手では正直成功するのは無理に近いので人生単位で考えた時に役立つ本かなぁと。
またお話ししましょう。