どうも、はるです。
僕たまに自分にしかできないことってなんだろう?って考えるんですね。でも自分で見つけたとしても、その「強み」に自信を持つことはなかなかできないんです。
結論から述べますと、自分の強みを知りたいなら、周りに聞いてみましょう。自分では気づかなかった長所を教えてくれることがあります。
僕の強み
勉強できない。モテない。スポーツできない。友達少ない。集団行動が絶望的にできない。自分の悪いところに目を向けたらいくらでも出てきますよね。大体の人がそうだと思います。
どんどん自分が嫌いになって自己否定が止まらなくなる。しかし、周りに自分のいいところを聞いてみると、自分では気付かなかったことをたくさん教えてくれるのです。
僕の構成しているとも言える、3つの強みを話していこうと思います。
超絶ポジティブ
「はるはなにがあってもプラスに捉えてる。皮肉ではなく、本気で次に繋げるために発言してる。」こう言われました。
僕は、悩みまくるのはまじで時間の無駄だと思っているので、失敗しても次の行動に移すのがとても早いです。
ああ。失敗した。こんなに頑張ったのに。まあでも改善すりゃいいだけやん。はい作業開始ー。
いっつもこんな感じ。無駄に落ち込みません。てかそんな時間ありません。これが自分の中では当たり前だと思っていたのですが、どうやら違ったようです。
「なかなか立ち直ることができない。」「そもそも諦める。」と周りの人は言ってました。
みんな期待値が高いんですよ。なんで失敗してもやりまくれるかって、心の底から自分のことを頭悪いって思っているからです。当たり前の基準が高いんです。
僕はみんながやらないようなこともこれくらいやって当然じゃね?って思ってます。
選択と集中を徹底している。
これは自分でも納得しましたね。1つのことに集中すると他を全て捨ててしまいます。友達との会話の時間も、大学の授業も、飯食ってる時も、電車の待ち時間も、風呂も、ぜーんぶ勉強します。1つのことに時間と体力をフルコミットします。これはなかなか出来る人いないんじゃないかなぁ。僕は「時間がない。」って言ってる人の90%は嘘だと思ってます。
僕だって普通の大学生で、レポートとか授業とかありますけど、時間が無いなんて思ったことないです。着実に進んでます。捨てることが出来る人は本当に強いです。
だって現状の方が楽ですもん。何も気にしなくていい。
しかし、捨てることができない人は時間を作ることができません。いつも通りの生活をしてたら、いつも通り時間が過ぎていきます。
僕はそれがつまらないから全部捨てた。ただそれだけです。
爆発的な行動力
行動します。とにかく行動に移します。即行動します。どれくらい早いかというと、・ある方にtwitter戦略教えてもらった瞬間に実践し、話し合えた10分後には修正してる。
・この本面白いですよ!って言われたら、秒でAmazon開いて買ってkindleで読み始める。
・メルマガで会いたい人ー!ってメール来てたら即アポ取って1週間以内にはいく。
これくらい早いです。行動力あるのは本当に得をしますね。色んな情報が手に入るし、チャンスを与えてもらうこともできる。
行動力あるのと頭の良さは関係ないですから、僕みたいな人間はとりあえず行動しまくってみるのもありだと思います。僕はそういう人を応援したいし、そういう人と一緒にいたいです。
やればいけますよ。難しいって思ってることも取り敢えずやってみたら、「案外簡単じゃん!」みたいな事が頻繁に起こります。
それに実績を無視して注目を浴びることもありますからね。僕もそうでした。大した実績は無かったのに、行動力のお陰で今這い上がることができています。
まとめ
以上が僕の強みです。この3つとも自分で気付いたとしても自信を持つことの出来ないものでした。人間は必ず誰か他の人と関わって生きています。あなたを支えてくれる人を大切にしましょう。圧倒的なgiveをしましょう。人から何か奪おうとするtakerは必ずうまくいきません。
そして、大切な人と良好な関係を築きましょう。自分は生きているだけで価値があることに気付くし、自分を肯定できるようになります。
そもそも周りとの関係を意識しているから、認められたい。という欲求が芽生えるのです。なら周りに聞けばいいよね。自分だけで考えてても答えなんて出ないよね。っていう話でした。
今だけメルマガ登録特典もらえます
18歳大学生のはるです。僕はもともと自信がなく、何をやっても失敗ばかりの人間でした。
受験に失敗した時は、この世で自分より頭が悪い人なんて1人もいないだろう、
と本気で思っていました。
しかし、僕はビジネスを通して、経済的自立を果たしただけでなく、
自分の欲に正直に生きることができるようになりました。
ビジネスを学ぶことで人生にどんないい影響をもたらしてくれるのか。
そしてどうすれば稼げるのか。
下記の記事で公開しています。
無料でプレゼントを受け取る
コメントを残す